スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
春、楽しみましょう♪
かつらです。いつもありがとうございます。
今日は、珍しく、ヨーガ以外の遊びの予定が盛りだくさんです。
まず、表参道のお友達のお家に遊びに行って、酵素玄米ご飯の炊き方を教えてもらったり、近所のお洒落なお店を紹介していただくことになっています。
おすすめの帽子屋さんがあるとかで、帽子好きの夫はとても楽しみにしています。
そして、夕方から、小学校から高校まで一緒だった友人が、日本舞踊の名取になられていて、彼女の舞台を見に行きます。20年?弱ぶりの再会かもしれなくてドキドキ☆
春、楽しみましょう♪
日曜日、ヨーガあります。井の頭公園の桜、見ごろかな?!
来週2日には、国分寺クラスもあります。
よかったらどうぞ(^^)
それから夫が、4月6日(金)より、(財)男女共同参画センター横浜にて、「 ゆったりヨーガ 」という講座名で、健康講座を担当することになりました。
毎週金曜日 19時00分~20時15分 (祝日は除く) です。費用は、820円っと大変リーズナブル。
戸塚駅から徒歩7分の場所です。よかったらお出かけください♪
詳細はこちらです。 http://www.women.city.yokohama.jp/seminor/guest2.php?c_id=708
HP http://www.k4.dion.ne.jp/~ananda39/index.htm
三鷹台教室 毎週日曜日
午前11時開場、11時15分開始~13時15分
(京王井の頭線 三鷹台駅より徒歩3分) 初回体験無料 1回2,500円
国分寺教室 4月2日(月)・4月16日(月) 13時30分~15時30分
(国分寺駅南口出て右へ、マルイの隣徒歩3分 )
初回体験無料 1回2,500円
半蔵門教室 第1・3木曜
4月5日(木)・4月19日(木) 18時45開場、19時00分開始~21時00分
(地下鉄半蔵門線半蔵門駅・有楽町線麹町駅より徒歩5分)
初回体験無料 1回3,000円
吉祥寺教室 毎週火曜日 19時30分~21時30分
(永谷ホール 吉祥寺駅より徒歩3分 井の頭公園近く) 初回体験無料 1回3,000円
「アンシャンテ・原宿」というバレエ&ダンススタジオでもヨーガやっています。 毎週 金曜日 20時25分~21時40分 お試しチケット(2回 2,000円)もあります。1回3,000円のビジター制もありますので、よろしかったらどうぞ。 こちらは女性限定です。詳しくはhttp://www.enchante-harajuku.com/
今日は、珍しく、ヨーガ以外の遊びの予定が盛りだくさんです。
まず、表参道のお友達のお家に遊びに行って、酵素玄米ご飯の炊き方を教えてもらったり、近所のお洒落なお店を紹介していただくことになっています。
おすすめの帽子屋さんがあるとかで、帽子好きの夫はとても楽しみにしています。
そして、夕方から、小学校から高校まで一緒だった友人が、日本舞踊の名取になられていて、彼女の舞台を見に行きます。20年?弱ぶりの再会かもしれなくてドキドキ☆
春、楽しみましょう♪
日曜日、ヨーガあります。井の頭公園の桜、見ごろかな?!
来週2日には、国分寺クラスもあります。
よかったらどうぞ(^^)
それから夫が、4月6日(金)より、(財)男女共同参画センター横浜にて、「 ゆったりヨーガ 」という講座名で、健康講座を担当することになりました。
毎週金曜日 19時00分~20時15分 (祝日は除く) です。費用は、820円っと大変リーズナブル。
戸塚駅から徒歩7分の場所です。よかったらお出かけください♪
詳細はこちらです。 http://www.women.city.yokohama.jp/seminor/guest2.php?c_id=708
HP http://www.k4.dion.ne.jp/~ananda39/index.htm
三鷹台教室 毎週日曜日
午前11時開場、11時15分開始~13時15分
(京王井の頭線 三鷹台駅より徒歩3分) 初回体験無料 1回2,500円
国分寺教室 4月2日(月)・4月16日(月) 13時30分~15時30分
(国分寺駅南口出て右へ、マルイの隣徒歩3分 )
初回体験無料 1回2,500円
半蔵門教室 第1・3木曜
4月5日(木)・4月19日(木) 18時45開場、19時00分開始~21時00分
(地下鉄半蔵門線半蔵門駅・有楽町線麹町駅より徒歩5分)
初回体験無料 1回3,000円
吉祥寺教室 毎週火曜日 19時30分~21時30分
(永谷ホール 吉祥寺駅より徒歩3分 井の頭公園近く) 初回体験無料 1回3,000円
「アンシャンテ・原宿」というバレエ&ダンススタジオでもヨーガやっています。 毎週 金曜日 20時25分~21時40分 お試しチケット(2回 2,000円)もあります。1回3,000円のビジター制もありますので、よろしかったらどうぞ。 こちらは女性限定です。詳しくはhttp://www.enchante-harajuku.com/
スポンサーサイト
最後の晩餐
春樹です。
今日は、夕食作りに行ってきました。
40代の知的障害者の方と80代のお父さんの男2人暮らしのご家庭です。
4月から金曜の19時から横浜市男女参画センターにて、ヨーガ講師を始めることになったので、夕食作りは今日が最後でした。
その日に行って、冷蔵庫にあるものでおかずを作ります。
一年ほど前に、初めて行った時は、野菜がほとんどなく、魚ばっかりで、料理を作るのも苦労しました。
いろんなお料理を作っていくうちに、段々野菜も買ってきてくれるようになりました。
そんな、中で一番喜んでもらえた料理が、カレーと焼き餃子です。知的障害者の方は、カレーが大好きで普段は野菜嫌いで残すのですが、カレーに入れると食べてくれます。人参が嫌いだったのですが、いろんなお料理に入れていくうちに食べてくれるようになって、大好きなお肉よりも先に、一番に人参を全部食べてくれた時は、ちょっと感動しました。
餃子は、パリッと焼いて出すと、お父さんも喜んでくれました。買ってくるお惣菜の餃子は、家に着いたときには、蒸気でべちゃっとしていまいちだそうです。
最後の晩餐 今日のメニューは、カレーと焼餃子とお味噌汁。餃子はお父さんと一緒に焼いて、パリッと焼くコツを伝授?してきました。今日も上手に焼けて、ふたりとも焼たてをあっという間にたいらげていました。
カレーの方も人参を一番に食べてくれていました。
ありがとうございました。
4月から、ヨーガ講師として新たな出会いが待っています。
身が引き締まる思いで、今からとても楽しみです。
今日は、夕食作りに行ってきました。
40代の知的障害者の方と80代のお父さんの男2人暮らしのご家庭です。
4月から金曜の19時から横浜市男女参画センターにて、ヨーガ講師を始めることになったので、夕食作りは今日が最後でした。
その日に行って、冷蔵庫にあるものでおかずを作ります。
一年ほど前に、初めて行った時は、野菜がほとんどなく、魚ばっかりで、料理を作るのも苦労しました。
いろんなお料理を作っていくうちに、段々野菜も買ってきてくれるようになりました。
そんな、中で一番喜んでもらえた料理が、カレーと焼き餃子です。知的障害者の方は、カレーが大好きで普段は野菜嫌いで残すのですが、カレーに入れると食べてくれます。人参が嫌いだったのですが、いろんなお料理に入れていくうちに食べてくれるようになって、大好きなお肉よりも先に、一番に人参を全部食べてくれた時は、ちょっと感動しました。
餃子は、パリッと焼いて出すと、お父さんも喜んでくれました。買ってくるお惣菜の餃子は、家に着いたときには、蒸気でべちゃっとしていまいちだそうです。
最後の晩餐 今日のメニューは、カレーと焼餃子とお味噌汁。餃子はお父さんと一緒に焼いて、パリッと焼くコツを伝授?してきました。今日も上手に焼けて、ふたりとも焼たてをあっという間にたいらげていました。
カレーの方も人参を一番に食べてくれていました。
ありがとうございました。
4月から、ヨーガ講師として新たな出会いが待っています。
身が引き締まる思いで、今からとても楽しみです。
音の力
春樹です。
今日は、家にこもり気味の軽度の知的障害者の方の家に行ってきました。障害者と言っても、漢字の読み書きもできるぐらい能力の高い方なのですが、中学時代にいじめにあったようで、自尊心が傷ついて自分に自信が持てなくなっています。
また、アスペルガーの傾向もあって、相手の感情を読み取るのが得意ではなく、人づきあいも苦手な方です。
自分に何ができるのか、自分が何をしたいのかがわからず荒れていた時期もあったようですが、ヘルパーが家に来るようになったりするうちに、だんだん穏やかになってきました。
だだ、昼夜逆転ぎみの生活で、今日も15時頃に訪ねるとまだ寝ていました。朝の9時頃寝始めたようなので、睡眠時間としては、十分なので、ちょっと時間をかけて声をかけながら起きてもらいました。
私が、サービスに入る時は、家にいても楽しめるようにと思ってCDを持っていきます。今日も音楽が役に立ちました。
まずは、起きてきた時に目覚めの音楽としてさわやかな「ビューティフル サンデー」をかけました。
すると、だんだん動き始めて、お母さんの用意してくれたご飯を自分でレンジで温めて食事の準備を始めました。
次は、落ち着いて食事が食べられるようにと、北欧のフォークソングをかけました。いつもは、ご飯を食べながらも昔の嫌な事を思い出して、ブツブツと文句を言ったりするのですが、それも少なく、かなり落ち着いてご飯を食べていました。
「ほっ」として、ご飯も終わりかけてきたので、「食べ終わったら、ちょっと散歩でも行かない?」と声をかけると「どこも行きたくない。」と言われました。
「あっ、しまった」静かな曲で、ゆったりモードになってしまったのではと思い、さっそく音楽変更。
テンポのよいボサノバ、小野りさの「海のそよかぜ」をかけました。まさしく、海のそよかぜのような心地よい曲。
彼の表情も少しにやぁ~とゆるんできました。「雨上がりの夕方の風も気持ちいいよ。やっぱり、外行こうよ!」「う~ん」
今度は、手応えが良かったので、「さあ、行こ、行こ。」と背中を押すと、自分で自分の部屋に着替えに行きました。
外に出ると結構うれしそうで、自分から「自転車でいこう」と言い出しました。そして、綺麗な赤いサイクリング車で気持ち良さそうに風をきりながら自転車を飛ばしていきます。わたしは、中古のママチャリで、必死に追いかけます。(~0~)
途中で、大好きなコーラを買ってから、家に帰ってきました。
もう少し運動しようと、今度は腹筋、背筋運動を勧めました。
彼も、調子が出てきたようで「コーラ飲んでからやろう。」と乗り気です。ここは、チャ~ンス!!と音楽変更。
情熱のフラメンコです。コーラを半分ぐらい飲んだ時に、だめおしで「飲み終わったら、やろうね。」と声をかけると、「今、やる。」と言い出しました。
結局、腹筋、背筋30回を2セットずつ行いました。
終わって、満足そうな彼。
ちょっと誇らしげでした。
音は、思考を飛び越して直接こころに響いてくるそうです。
「 音の力 」
面白いもんですね(^0^)
今日は、家にこもり気味の軽度の知的障害者の方の家に行ってきました。障害者と言っても、漢字の読み書きもできるぐらい能力の高い方なのですが、中学時代にいじめにあったようで、自尊心が傷ついて自分に自信が持てなくなっています。
また、アスペルガーの傾向もあって、相手の感情を読み取るのが得意ではなく、人づきあいも苦手な方です。
自分に何ができるのか、自分が何をしたいのかがわからず荒れていた時期もあったようですが、ヘルパーが家に来るようになったりするうちに、だんだん穏やかになってきました。
だだ、昼夜逆転ぎみの生活で、今日も15時頃に訪ねるとまだ寝ていました。朝の9時頃寝始めたようなので、睡眠時間としては、十分なので、ちょっと時間をかけて声をかけながら起きてもらいました。
私が、サービスに入る時は、家にいても楽しめるようにと思ってCDを持っていきます。今日も音楽が役に立ちました。
まずは、起きてきた時に目覚めの音楽としてさわやかな「ビューティフル サンデー」をかけました。
すると、だんだん動き始めて、お母さんの用意してくれたご飯を自分でレンジで温めて食事の準備を始めました。
次は、落ち着いて食事が食べられるようにと、北欧のフォークソングをかけました。いつもは、ご飯を食べながらも昔の嫌な事を思い出して、ブツブツと文句を言ったりするのですが、それも少なく、かなり落ち着いてご飯を食べていました。
「ほっ」として、ご飯も終わりかけてきたので、「食べ終わったら、ちょっと散歩でも行かない?」と声をかけると「どこも行きたくない。」と言われました。
「あっ、しまった」静かな曲で、ゆったりモードになってしまったのではと思い、さっそく音楽変更。
テンポのよいボサノバ、小野りさの「海のそよかぜ」をかけました。まさしく、海のそよかぜのような心地よい曲。
彼の表情も少しにやぁ~とゆるんできました。「雨上がりの夕方の風も気持ちいいよ。やっぱり、外行こうよ!」「う~ん」
今度は、手応えが良かったので、「さあ、行こ、行こ。」と背中を押すと、自分で自分の部屋に着替えに行きました。
外に出ると結構うれしそうで、自分から「自転車でいこう」と言い出しました。そして、綺麗な赤いサイクリング車で気持ち良さそうに風をきりながら自転車を飛ばしていきます。わたしは、中古のママチャリで、必死に追いかけます。(~0~)
途中で、大好きなコーラを買ってから、家に帰ってきました。
もう少し運動しようと、今度は腹筋、背筋運動を勧めました。
彼も、調子が出てきたようで「コーラ飲んでからやろう。」と乗り気です。ここは、チャ~ンス!!と音楽変更。
情熱のフラメンコです。コーラを半分ぐらい飲んだ時に、だめおしで「飲み終わったら、やろうね。」と声をかけると、「今、やる。」と言い出しました。
結局、腹筋、背筋30回を2セットずつ行いました。
終わって、満足そうな彼。
ちょっと誇らしげでした。
音は、思考を飛び越して直接こころに響いてくるそうです。
「 音の力 」
面白いもんですね(^0^)
トラブル!!
春樹です。
昨日は、92歳の一人暮らしの男性の家に、お掃除や買い物に行ってきました。
ちょっと、離れたところまで買い物に行くのでいつも事務所に自転車を借りに行きます。天気もいいので、お布団も干そうなんてルンルン気分で事務所に行くと、事務所が閉まってました。「あっ!!」と思って、どこか開いていないか、ポストに鍵を入れておいてくれてないかしばらく探しました。
でも、あきらめて急ぎ足で男性の家に向かいました。
男性の家に着いて、「今日は、お天気いいからお布団干しますね。」と話しかけると、「電気カーペット暖かくならないんだけどね。」(えっ!!)確かに電源のランプは点いているのに、暖かくありません。「新しいの買ってきてくれないかな?」「はい。」 自転車がないとも言えず、急いでお布団ほして、掃除機かけて、洗濯して買い物に行くことにしました。
リュック背負って、急ぎ足でお店について電気製品売り場に行ってみると、電気カーペットがありません。(が~ん!!)
仕方なく、食品等を買ってから、近くの電気屋さんに向かいました。
「すいませ~ん。電気毛布ありますか?」「あ~もう売り切れちゃってないよ。」「取り寄せることはできますか?」「いや~、もう時期が終わっちゃてるから無理だね。」(がが~ん!!) 「電気カーペットならあるんだけどね。」
「えっ、それです。」 あわててて、電気カーペットと、電気毛布をいい間違えていました。
自転車には乗らない電気カーペットをかかえて、無事に買い物終了しました。
家に戻って、早速、「春っぽい明るい色で、なかなかいいですね。」なんて笑いながらカーペットを広げました。
Tさんも、満足そうになさってました。
困った時は、あわてずに(^~^)
なんとかなるもんですね。(^0^)/
昨日は、92歳の一人暮らしの男性の家に、お掃除や買い物に行ってきました。
ちょっと、離れたところまで買い物に行くのでいつも事務所に自転車を借りに行きます。天気もいいので、お布団も干そうなんてルンルン気分で事務所に行くと、事務所が閉まってました。「あっ!!」と思って、どこか開いていないか、ポストに鍵を入れておいてくれてないかしばらく探しました。
でも、あきらめて急ぎ足で男性の家に向かいました。
男性の家に着いて、「今日は、お天気いいからお布団干しますね。」と話しかけると、「電気カーペット暖かくならないんだけどね。」(えっ!!)確かに電源のランプは点いているのに、暖かくありません。「新しいの買ってきてくれないかな?」「はい。」 自転車がないとも言えず、急いでお布団ほして、掃除機かけて、洗濯して買い物に行くことにしました。
リュック背負って、急ぎ足でお店について電気製品売り場に行ってみると、電気カーペットがありません。(が~ん!!)
仕方なく、食品等を買ってから、近くの電気屋さんに向かいました。
「すいませ~ん。電気毛布ありますか?」「あ~もう売り切れちゃってないよ。」「取り寄せることはできますか?」「いや~、もう時期が終わっちゃてるから無理だね。」(がが~ん!!) 「電気カーペットならあるんだけどね。」
「えっ、それです。」 あわててて、電気カーペットと、電気毛布をいい間違えていました。
自転車には乗らない電気カーペットをかかえて、無事に買い物終了しました。
家に戻って、早速、「春っぽい明るい色で、なかなかいいですね。」なんて笑いながらカーペットを広げました。
Tさんも、満足そうになさってました。
困った時は、あわてずに(^~^)
なんとかなるもんですね。(^0^)/
春
かつらです。いつもありがとうございます。
我アパートの前の 桜 が咲きはじめました☆
ほーほけきょ♪っと裏の山でうぐいすが誇らしげに鳴いています。とっても上手♪ いやぁ春ですね。
昨日の朝は、朝一番でウエディングカードを書いて、ポストに出しに行きました。
結婚したお友達に注文したプレゼントが今日届く予定なので、それにあわせてメッセージを送ったのです。
ポストまで、5分。ちょこっと歩いていっただけなのに、広がる青空、朝日に照らされて輝く花々や葉っぱの緑に、ふわぁっと幸せな気持ちが湧いてきました(^0^)
結婚っといえば、今日、合コンに出席の予定です。
夫も一緒なのですが、ヨーガ仲間中心の合コン。
何着ていこうかなぁ。
この服でいいかしら?髪型変じゃないかしら?と普段以上に気にしたり。
わくわく。ドキドキ。切なかったり、いてもたってもいられなかったり、嬉しくて雲にのぼるようだったり。
恋の季節☆ いいなぁ。春だなぁ。
切ない気持ちとか、たまりませんね。
当事者たちが羨ましい♪
合コンやデートの前、ヨーガおすすめですよぉ。
深くくつろいで、幸せな優しい気持ちになって、本来もっているその人のよさが、ふわっと匂いたつようになります。
からだも心もベストコンディションで会えます♪
春、楽しみましょう☆
日曜日、ヨーガあります。来週29日(木)には、国分寺クラスもあります。
よかったらどうぞ(^^)
HP http://www.k4.dion.ne.jp/~ananda39/index.htm
三鷹台教室 毎週日曜日
午前11時開場、11時15分開始~13時15分
(京王井の頭線 三鷹台駅より徒歩3分) 初回体験無料 1回2,500円
国分寺教室 3月29日(木)・4月2日(月)・4月16日(月) 13時30分~15時30分
(国分寺駅南口出て右へ、マルイの隣徒歩3分 )
初回体験無料 1回2,500円
半蔵門教室 第1・3木曜
4月5日(木)・4月19日(木) 18時45開場、19時00分開始~21時00分
(半蔵門線半蔵門駅・有楽町線麹町駅より徒歩5分)
初回体験無料 1回3,000円
吉祥寺教室 毎週火曜日 19時30分~21時30分
(永谷ホール 吉祥寺駅より徒歩3分 井の頭公園近く) 初回体験無料 1回3,000円
「アンシャンテ・原宿」というバレエ&ダンススタジオでもヨーガやっています。 毎週 金曜日 20時25分~21時40分 お試しチケット(2回 2,000円)もあります。1回3,000円のビジター制もありますので、よろしかったらどうぞ。 こちらは女性限定です。詳しくはhttp://www.enchante-harajuku.com/
我アパートの前の 桜 が咲きはじめました☆
ほーほけきょ♪っと裏の山でうぐいすが誇らしげに鳴いています。とっても上手♪ いやぁ春ですね。
昨日の朝は、朝一番でウエディングカードを書いて、ポストに出しに行きました。
結婚したお友達に注文したプレゼントが今日届く予定なので、それにあわせてメッセージを送ったのです。
ポストまで、5分。ちょこっと歩いていっただけなのに、広がる青空、朝日に照らされて輝く花々や葉っぱの緑に、ふわぁっと幸せな気持ちが湧いてきました(^0^)
結婚っといえば、今日、合コンに出席の予定です。
夫も一緒なのですが、ヨーガ仲間中心の合コン。
何着ていこうかなぁ。
この服でいいかしら?髪型変じゃないかしら?と普段以上に気にしたり。
わくわく。ドキドキ。切なかったり、いてもたってもいられなかったり、嬉しくて雲にのぼるようだったり。
恋の季節☆ いいなぁ。春だなぁ。
切ない気持ちとか、たまりませんね。
当事者たちが羨ましい♪
合コンやデートの前、ヨーガおすすめですよぉ。
深くくつろいで、幸せな優しい気持ちになって、本来もっているその人のよさが、ふわっと匂いたつようになります。
からだも心もベストコンディションで会えます♪
春、楽しみましょう☆
日曜日、ヨーガあります。来週29日(木)には、国分寺クラスもあります。
よかったらどうぞ(^^)
HP http://www.k4.dion.ne.jp/~ananda39/index.htm
三鷹台教室 毎週日曜日
午前11時開場、11時15分開始~13時15分
(京王井の頭線 三鷹台駅より徒歩3分) 初回体験無料 1回2,500円
国分寺教室 3月29日(木)・4月2日(月)・4月16日(月) 13時30分~15時30分
(国分寺駅南口出て右へ、マルイの隣徒歩3分 )
初回体験無料 1回2,500円
半蔵門教室 第1・3木曜
4月5日(木)・4月19日(木) 18時45開場、19時00分開始~21時00分
(半蔵門線半蔵門駅・有楽町線麹町駅より徒歩5分)
初回体験無料 1回3,000円
吉祥寺教室 毎週火曜日 19時30分~21時30分
(永谷ホール 吉祥寺駅より徒歩3分 井の頭公園近く) 初回体験無料 1回3,000円
「アンシャンテ・原宿」というバレエ&ダンススタジオでもヨーガやっています。 毎週 金曜日 20時25分~21時40分 お試しチケット(2回 2,000円)もあります。1回3,000円のビジター制もありますので、よろしかったらどうぞ。 こちらは女性限定です。詳しくはhttp://www.enchante-harajuku.com/
お留守番
かつらです。
すっかり春の陽射しですね~☆
土日に、夫が奈良まで結婚式に行きました。
結婚式の2日前に急に出し物を頼まれて、夫は俄然、やる気まんまん。
自分の出番があるとないとでは大違いですよね(^^)
「かつらちゃん、あの赤いヒップスカートはどこにしまってくれたの?」とかいきなり聞かれて、家捜し状態。
なかなか見つからなくて、「見つからなかったらいいよ。なんとかなるから」っといいながらも、探す背中には必死さがありあり・・・
押入れの奥に、もうひとつボックスを見つけた時は、天下をとったごとくの喜びよう。暗に責められ、振り回された私・・・(^^)
踊る曲は2曲。
賑やかな楽しい曲と、もう1曲は、サックス奏者のケニーG が自らの結婚式のために作った「ウェディングソング」という曲を使うことに決めて、夫は、ベリーダンスを練習していました。
「こんなんでどうかな?」っとお披露目してもらった踊りに、エプロン姿で批評しながら、「もっと大きく踊ったら?」などとアドバイス☆
夫はちょっとシュンとした後、ガラス戸を閉めて練習に戻りました。
大騒ぎ?の楽しい出し物準備となりました。
夫が夜行バスで出かけていったあとの静けさ。
独りで過ごしたおかげで、普段、いかにしょうもないことを喋り続けているかがよくわかりました。
久しぶりのお留守番に緊張して、一晩目はよく眠れませんでした。
そんな自分にちょっとびっくり。
翌日は慣れて大丈夫でしたけど☆
すっかり春の陽射しですね~☆
土日に、夫が奈良まで結婚式に行きました。
結婚式の2日前に急に出し物を頼まれて、夫は俄然、やる気まんまん。
自分の出番があるとないとでは大違いですよね(^^)
「かつらちゃん、あの赤いヒップスカートはどこにしまってくれたの?」とかいきなり聞かれて、家捜し状態。
なかなか見つからなくて、「見つからなかったらいいよ。なんとかなるから」っといいながらも、探す背中には必死さがありあり・・・
押入れの奥に、もうひとつボックスを見つけた時は、天下をとったごとくの喜びよう。暗に責められ、振り回された私・・・(^^)
踊る曲は2曲。
賑やかな楽しい曲と、もう1曲は、サックス奏者のケニーG が自らの結婚式のために作った「ウェディングソング」という曲を使うことに決めて、夫は、ベリーダンスを練習していました。
「こんなんでどうかな?」っとお披露目してもらった踊りに、エプロン姿で批評しながら、「もっと大きく踊ったら?」などとアドバイス☆
夫はちょっとシュンとした後、ガラス戸を閉めて練習に戻りました。
大騒ぎ?の楽しい出し物準備となりました。
夫が夜行バスで出かけていったあとの静けさ。
独りで過ごしたおかげで、普段、いかにしょうもないことを喋り続けているかがよくわかりました。
久しぶりのお留守番に緊張して、一晩目はよく眠れませんでした。
そんな自分にちょっとびっくり。
翌日は慣れて大丈夫でしたけど☆
~普段づかいを愉しもう~
かつらです。いつもありがとうございます。
まだまだ寒いですが、お元気でいらっしゃいますか?
今週、ピピンっときて、~普段づかいを愉しもう~風呂敷の会 というのに参加してきました。
日曜のヨーガクラスの後、時々行くのを楽しみにしているオーガニックカフェが三鷹台にあります。
そこでの催しでした。
先生は、お名前がいかめしそうだったので、中年の男性を想像していたら、お肌ピカピカの若い男性!
本業は絵描きさんで、風呂敷は頼まれると教えてるとのこと。
気楽な感じで、あれこれおしゃべりしながら会はすすみ、楽しい時間でした。
風呂敷は結び方はひとつ覚えればいいと教えていただきました。
ロープの結び方とか私はとっても苦手で、覚えられたためしがないのですが、今回は違ってました!
その結び方が、前職でよく使った応急手当の時に使う三角巾の結び方と同じだったのです。
さすがにそれだけはマスターしていたので、風呂敷も楽々。こんなところで役に立つとは!
お洒落な買い物袋の作り方、ウエストポーチ、女学生バック、ブックカバーなどなど。
アイデアいっぱいの風呂敷の使い方に目からウロコでした。
わいわいと作りながら、店主さんや、初めてお目にかかる方たちと和やかに交流できて嬉しかったです。
ヨーガのチラシを置かしてもらえませんか?っとお願いして、しっかりと宣伝もしてきました(^^)♪
日曜日、ヨーガあります。
よかったらどうぞ☆
HP http://www.k4.dion.ne.jp/~ananda39/index.htm
三鷹台教室 毎週日曜日
午前11時開場、11時15分開始~13時15分
(京王井の頭線 三鷹台駅より徒歩3分) 初回体験無料 1回2,500円
国分寺教室 3月29日(木)・4月2日(月)・4月16日(月) 13時30分~15時30分
(国分寺駅南口出て右へ、マルイの隣徒歩3分 )
初回体験無料 1回2,500円
半蔵門教室 第1・3木曜
4月5日(木)・4月19日(木) 18時45開場、19時00分開始~21時00分
(半蔵門線半蔵門駅・有楽町線麹町駅より徒歩5分)
初回体験無料 1回3,000円
吉祥寺教室 毎週火曜日 19時30分~21時30分
(永谷ホール 吉祥寺駅より徒歩3分 井の頭公園近く) 初回体験無料 1回3,000円
「アンシャンテ・原宿」というバレエ&ダンススタジオでもヨーガやっています。 毎週 金曜日 20時25分~21時40分 お試しチケット(2回 2,000円)もあります。1回3,000円のビジター制もありますので、よろしかったらどうぞ。 こちらは女性限定です。詳しくはhttp://www.enchante-harajuku.com/
まだまだ寒いですが、お元気でいらっしゃいますか?
今週、ピピンっときて、~普段づかいを愉しもう~風呂敷の会 というのに参加してきました。
日曜のヨーガクラスの後、時々行くのを楽しみにしているオーガニックカフェが三鷹台にあります。
そこでの催しでした。
先生は、お名前がいかめしそうだったので、中年の男性を想像していたら、お肌ピカピカの若い男性!
本業は絵描きさんで、風呂敷は頼まれると教えてるとのこと。
気楽な感じで、あれこれおしゃべりしながら会はすすみ、楽しい時間でした。
風呂敷は結び方はひとつ覚えればいいと教えていただきました。
ロープの結び方とか私はとっても苦手で、覚えられたためしがないのですが、今回は違ってました!
その結び方が、前職でよく使った応急手当の時に使う三角巾の結び方と同じだったのです。
さすがにそれだけはマスターしていたので、風呂敷も楽々。こんなところで役に立つとは!
お洒落な買い物袋の作り方、ウエストポーチ、女学生バック、ブックカバーなどなど。
アイデアいっぱいの風呂敷の使い方に目からウロコでした。
わいわいと作りながら、店主さんや、初めてお目にかかる方たちと和やかに交流できて嬉しかったです。
ヨーガのチラシを置かしてもらえませんか?っとお願いして、しっかりと宣伝もしてきました(^^)♪
日曜日、ヨーガあります。
よかったらどうぞ☆
HP http://www.k4.dion.ne.jp/~ananda39/index.htm
三鷹台教室 毎週日曜日
午前11時開場、11時15分開始~13時15分
(京王井の頭線 三鷹台駅より徒歩3分) 初回体験無料 1回2,500円
国分寺教室 3月29日(木)・4月2日(月)・4月16日(月) 13時30分~15時30分
(国分寺駅南口出て右へ、マルイの隣徒歩3分 )
初回体験無料 1回2,500円
半蔵門教室 第1・3木曜
4月5日(木)・4月19日(木) 18時45開場、19時00分開始~21時00分
(半蔵門線半蔵門駅・有楽町線麹町駅より徒歩5分)
初回体験無料 1回3,000円
吉祥寺教室 毎週火曜日 19時30分~21時30分
(永谷ホール 吉祥寺駅より徒歩3分 井の頭公園近く) 初回体験無料 1回3,000円
「アンシャンテ・原宿」というバレエ&ダンススタジオでもヨーガやっています。 毎週 金曜日 20時25分~21時40分 お試しチケット(2回 2,000円)もあります。1回3,000円のビジター制もありますので、よろしかったらどうぞ。 こちらは女性限定です。詳しくはhttp://www.enchante-harajuku.com/
つづき・・・
春樹です。
先週、風邪をひかれた94歳の女性のところに今日行ってきました。
プラセボ効果いかに・・・
「こんにちわ。」あいさつをすると、「今日も調子よくないの。」・・・
「まあ、あがって相談しましょう。」
居間につくと、「どうしようかしら、美容院行きたいんだけど
大丈夫かしら。」
「はい・・・」
「だめなら、途中で引き返してもいいし、行ってみようかね~」
「そうですね。つらくなったら、途中で引き返してもいいからいってみましょうか。」
とりあえず、出かけることになりました。
美容院までは、普通に歩くと5分ぐらいの距離です。
しかし、ちいさな足取りでは、休まずに歩いても15分~20分いつもはかかります。
歩き出すと、意外と足取りも軽く「今日は、どこからいこうかしら。」などと話をしながら歩きました。「今日は、ウィンドウショッピングでもしましょうか?」と商店街を歩くことにしました。
商店街は道のりの後半にあるので、大分腰も疲れて来られたようで、足取りも重くなってきました。
狭い道なのに、車もよく通ってよけるのに大変でした。それでもなんとか、休みもせずに美容院につきました。
すると、「あら、いらっしゃい。よくいらしたわね。待ってたのよ。」と店長さんが明るく迎えてくださいました。
Kさんも、店に入ると表情も姿勢も‘しゃん’となられてました。
「おにいちゃん、よく連れてきてくれたわね。朝、電話しておにいちゃんと相談して出てくるように誘っといたのよ。」
なるほど!! Kさんの頑張ってこられたわけがわかりました。
一人暮らしのKさん。でも、待っててくれる人がいる。
確かに、よく美容院にいかれる常連さんなのですが、こんな風に声をかけてくださって、待っていてくださるのは、人とのつながりを大事になさるお人柄だからこそ。
外の冷たい風の中、美容院はぽかぽかでした。(^^)
先週、風邪をひかれた94歳の女性のところに今日行ってきました。
プラセボ効果いかに・・・
「こんにちわ。」あいさつをすると、「今日も調子よくないの。」・・・
「まあ、あがって相談しましょう。」
居間につくと、「どうしようかしら、美容院行きたいんだけど
大丈夫かしら。」
「はい・・・」
「だめなら、途中で引き返してもいいし、行ってみようかね~」
「そうですね。つらくなったら、途中で引き返してもいいからいってみましょうか。」
とりあえず、出かけることになりました。
美容院までは、普通に歩くと5分ぐらいの距離です。
しかし、ちいさな足取りでは、休まずに歩いても15分~20分いつもはかかります。
歩き出すと、意外と足取りも軽く「今日は、どこからいこうかしら。」などと話をしながら歩きました。「今日は、ウィンドウショッピングでもしましょうか?」と商店街を歩くことにしました。
商店街は道のりの後半にあるので、大分腰も疲れて来られたようで、足取りも重くなってきました。
狭い道なのに、車もよく通ってよけるのに大変でした。それでもなんとか、休みもせずに美容院につきました。
すると、「あら、いらっしゃい。よくいらしたわね。待ってたのよ。」と店長さんが明るく迎えてくださいました。
Kさんも、店に入ると表情も姿勢も‘しゃん’となられてました。
「おにいちゃん、よく連れてきてくれたわね。朝、電話しておにいちゃんと相談して出てくるように誘っといたのよ。」
なるほど!! Kさんの頑張ってこられたわけがわかりました。
一人暮らしのKさん。でも、待っててくれる人がいる。
確かに、よく美容院にいかれる常連さんなのですが、こんな風に声をかけてくださって、待っていてくださるのは、人とのつながりを大事になさるお人柄だからこそ。
外の冷たい風の中、美容院はぽかぽかでした。(^^)
プラセボ効果(^^)
春樹です。
昨日は、94歳の女性の方の歩行訓練に行ってきました。
いざ、行ってみると「今日は、風邪引いて歩けないわ。」
と暗い表情でおっしゃいました。
具合を聞いてみると、食欲がないそうで、昨日の晩と今朝、
もらった銀座コロッケを食べたら、吐いてしまったようです。
ムムっ。さらに聞いていると、その前の日は、いただいたがんもどきを二つ食べたようでした。疲れて弱った胃には、さぞかしきつかったことでしょう。
買い物をたのまれたので、食パンを頼まれたのですが、あまり消化によくないので、代わりにスポーツドリンクと栄養ドリンクをお奨めしました。
栄養ドリンクは飲んだことないとおっしゃってましたが、ちょうどその時、来る前に読んでいた本に載っていたプラセボ効果のことを思い出しました。
プラセボ効果とは、有名なただの砂糖でも、お医者さんが世界一利く薬だよ。といって、患者に飲ませたら本当に病気が治ってしまうというやつです。
「何も食べれない時に、栄養ドリンク飲むと早く治りますよ。あんまりきつくないの買ってきますから。」
買い物から帰って、栄養ドリンクを出すと、「早速、飲んでみようかしら。」「あらっ、元気はつらつって書いてあるじゃない。」(本当は、元気発進って書いてました。これもオロナミンCのプラセボ効果?)
といいながら、飲んでました。
それから、お友達が、薬を変えたらリウマチが治ってご飯もおいしくなった話をしていたので、「薬がその方の身体にあったんですね。栄養ドリンクもKさんの身体にあって、風邪早く治るかもしれませんね。」とだめおし。
その後、さらにデイサービスでの面白かったことなど話もはずみ帰る頃には、笑顔で顔色もよくなっていました。
帰り際に、「来週は、よくなって、歩けそうですね。」
「信じるものは救われる」
来週のプラセボ効果、結果はいかに・・・
楽しみです。(^^)
昨日は、94歳の女性の方の歩行訓練に行ってきました。
いざ、行ってみると「今日は、風邪引いて歩けないわ。」
と暗い表情でおっしゃいました。
具合を聞いてみると、食欲がないそうで、昨日の晩と今朝、
もらった銀座コロッケを食べたら、吐いてしまったようです。
ムムっ。さらに聞いていると、その前の日は、いただいたがんもどきを二つ食べたようでした。疲れて弱った胃には、さぞかしきつかったことでしょう。
買い物をたのまれたので、食パンを頼まれたのですが、あまり消化によくないので、代わりにスポーツドリンクと栄養ドリンクをお奨めしました。
栄養ドリンクは飲んだことないとおっしゃってましたが、ちょうどその時、来る前に読んでいた本に載っていたプラセボ効果のことを思い出しました。
プラセボ効果とは、有名なただの砂糖でも、お医者さんが世界一利く薬だよ。といって、患者に飲ませたら本当に病気が治ってしまうというやつです。
「何も食べれない時に、栄養ドリンク飲むと早く治りますよ。あんまりきつくないの買ってきますから。」
買い物から帰って、栄養ドリンクを出すと、「早速、飲んでみようかしら。」「あらっ、元気はつらつって書いてあるじゃない。」(本当は、元気発進って書いてました。これもオロナミンCのプラセボ効果?)
といいながら、飲んでました。
それから、お友達が、薬を変えたらリウマチが治ってご飯もおいしくなった話をしていたので、「薬がその方の身体にあったんですね。栄養ドリンクもKさんの身体にあって、風邪早く治るかもしれませんね。」とだめおし。
その後、さらにデイサービスでの面白かったことなど話もはずみ帰る頃には、笑顔で顔色もよくなっていました。
帰り際に、「来週は、よくなって、歩けそうですね。」
「信じるものは救われる」
来週のプラセボ効果、結果はいかに・・・
楽しみです。(^^)
ひさびさの休日
かつらです。
春になってきたせいか、ここ数日、お出かけしたい気分になってきました。
皆様はそんな気持ちの変化はありませんか?
今日、九段下にあるインド大使館にビザをとりに行ってきました。
インド大使館の近くにスコーンの美味しい店があると聞いていたので、それが何よりの楽しみでした♪ 夫が自分が行こうかと申し出てくれた時も、普段だったらお願いしちゃうのに、スコーン食べたさに、譲りませんでした。
お昼すぎにやっと申請が終了。受け取る夕方5時までの数時間が、空白時間でした。どう過ごすかは、スコーンを食べながら決めることにしました。
お店は、期待どおり、お洒落で落ち着いた雰囲気。
ロイヤルミルクティーも、スコーンもとっても美味しかったです!
とりあえずこの近辺で過ごすことにして、店をでました。
目の前は、武道館や国立近代美術館などがある北の丸公園。近代美術館に行ってみようかと、一歩、北の丸公園に足を踏み入れたとたん、空気が違いました。
たくさんの樹木があるせいでしょうか。すぐ脇にバンバン車が走る太い道路があるというのに、公園の中に入ると、柔らかく包みこれるような感じがして、ふわっとなり、びっくりしました。
嬉しくなってどんどん行くと、いやいやとっても素敵な公園でした。大きな池があったり、芝生の広場があったり、自然散策路があったり。平日の昼間ですから人はまばら。
美術館に行ってみると、門が閉じらていました。
あらまぁ。よそに行くほど時間はなく、残り時間を北の丸公園で過ごすことにしました。
公園の中は本当に気持ちよかったので、ちょっとだけ瞑想したくなりました。でも、瞑想姿勢を芝生の真ん中でとっていたら、かなり怪しい。風も結構冷たい。風が当たらず、人目に触れず、でも安全な場所はないかと探し歩いて、いい場所をみつけました(^^)
人目を忍んでこっそり呼吸法。
人が近くを通ると目を開けて、普通のふり?をして(笑)過ぎるとまた目を閉じて。そんな具合ですから、そんなに深い瞑想ができたわけではありません。もういいかなぁっとやめて時計を見ると20分~30分経っていました。
立ち上がってしばらく歩いて、大きな樹木の下で立ち止まりました。
立派な枝ぶりを見上げたその瞬間、生き生きと息づく樹木に包まれました。
樹木が語りかけ、わたしがそれに呼応する。
私の細胞が普段よりちょっと開いて、樹木が吸ってる空気と私の吸ってる空気はまさに同じ。
遠くの樹木も存在感を持って立ち現れる。
気がつくと風景が変わっていました。
あぁ~ 瞑想の効果だなぁっとしみじみ。
そんなに深い瞑想だったとは思えないのに。
その大きな樹木にもたれて立っていること数十分。
時間の流れも少し変わってました。
犬を散歩させている人同士の会話がずっと聞こえていて、さらに遠くからギターを爪弾く音も風に乗って流れてきてました。
自分の中の何かが変わると、見える、感じる世界が変わる。
幸せな時間でした。
お昼スコーンだけだったのでお腹が空いてきて、公園内にある休憩所に行きました。女の子の休日にふさわしく?500円のホットケーキセット。食べながら、懸案事項だった2月分の家計簿つけちゃいました。(^0^)v
ビザも無事に受け取れました。
4月のインドが楽しみです☆
日曜日、ヨーガクラスあります。
来週15日(木)は、国分寺クラス、半蔵門クラスあります。
よかったらどうぞ☆
HP http://www.k4.dion.ne.jp/~ananda39/index.htm
三鷹台教室 毎週日曜日
午前11時開場、11時15分開始~13時15分
(京王井の頭線 三鷹台駅より徒歩3分) 初回体験無料 1回2,500円
国分寺教室 3月15日(木)・3月29日(木)・4月2日(月)・4月16日(月) 13時30分~15時30分
(国分寺駅南口出て右へ、マルイの隣徒歩3分 )
初回体験無料 1回2,500円
半蔵門教室 第1・3木曜
3月15日(木)・4月5日(木)・4月19日(木) 18時45開場、19時00分開始~21時00分
(地下鉄半蔵門線半蔵門駅・有楽町線麹町駅より徒歩5分)
初回体験無料 1回3,000円
吉祥寺教室 毎週火曜日 19時30分~21時30分
(永谷ホール 吉祥寺駅より徒歩3分 井の頭公園近く) 初回体験無料 1回3,000円
「アンシャンテ・原宿」というバレエ&ダンススタジオでもヨーガやっています。 毎週 金曜日 20時25分~21時40分 お試しチケット(2回 2,000円)もあります。1回3,000円のビジター制もありますので、よろしかったらどうぞ。 こちらは女性限定です。詳しくはhttp://www.enchante-harajuku.com/
春になってきたせいか、ここ数日、お出かけしたい気分になってきました。
皆様はそんな気持ちの変化はありませんか?
今日、九段下にあるインド大使館にビザをとりに行ってきました。
インド大使館の近くにスコーンの美味しい店があると聞いていたので、それが何よりの楽しみでした♪ 夫が自分が行こうかと申し出てくれた時も、普段だったらお願いしちゃうのに、スコーン食べたさに、譲りませんでした。
お昼すぎにやっと申請が終了。受け取る夕方5時までの数時間が、空白時間でした。どう過ごすかは、スコーンを食べながら決めることにしました。
お店は、期待どおり、お洒落で落ち着いた雰囲気。
ロイヤルミルクティーも、スコーンもとっても美味しかったです!
とりあえずこの近辺で過ごすことにして、店をでました。
目の前は、武道館や国立近代美術館などがある北の丸公園。近代美術館に行ってみようかと、一歩、北の丸公園に足を踏み入れたとたん、空気が違いました。
たくさんの樹木があるせいでしょうか。すぐ脇にバンバン車が走る太い道路があるというのに、公園の中に入ると、柔らかく包みこれるような感じがして、ふわっとなり、びっくりしました。
嬉しくなってどんどん行くと、いやいやとっても素敵な公園でした。大きな池があったり、芝生の広場があったり、自然散策路があったり。平日の昼間ですから人はまばら。
美術館に行ってみると、門が閉じらていました。
あらまぁ。よそに行くほど時間はなく、残り時間を北の丸公園で過ごすことにしました。
公園の中は本当に気持ちよかったので、ちょっとだけ瞑想したくなりました。でも、瞑想姿勢を芝生の真ん中でとっていたら、かなり怪しい。風も結構冷たい。風が当たらず、人目に触れず、でも安全な場所はないかと探し歩いて、いい場所をみつけました(^^)
人目を忍んでこっそり呼吸法。
人が近くを通ると目を開けて、普通のふり?をして(笑)過ぎるとまた目を閉じて。そんな具合ですから、そんなに深い瞑想ができたわけではありません。もういいかなぁっとやめて時計を見ると20分~30分経っていました。
立ち上がってしばらく歩いて、大きな樹木の下で立ち止まりました。
立派な枝ぶりを見上げたその瞬間、生き生きと息づく樹木に包まれました。
樹木が語りかけ、わたしがそれに呼応する。
私の細胞が普段よりちょっと開いて、樹木が吸ってる空気と私の吸ってる空気はまさに同じ。
遠くの樹木も存在感を持って立ち現れる。
気がつくと風景が変わっていました。
あぁ~ 瞑想の効果だなぁっとしみじみ。
そんなに深い瞑想だったとは思えないのに。
その大きな樹木にもたれて立っていること数十分。
時間の流れも少し変わってました。
犬を散歩させている人同士の会話がずっと聞こえていて、さらに遠くからギターを爪弾く音も風に乗って流れてきてました。
自分の中の何かが変わると、見える、感じる世界が変わる。
幸せな時間でした。
お昼スコーンだけだったのでお腹が空いてきて、公園内にある休憩所に行きました。女の子の休日にふさわしく?500円のホットケーキセット。食べながら、懸案事項だった2月分の家計簿つけちゃいました。(^0^)v
ビザも無事に受け取れました。
4月のインドが楽しみです☆
日曜日、ヨーガクラスあります。
来週15日(木)は、国分寺クラス、半蔵門クラスあります。
よかったらどうぞ☆
HP http://www.k4.dion.ne.jp/~ananda39/index.htm
三鷹台教室 毎週日曜日
午前11時開場、11時15分開始~13時15分
(京王井の頭線 三鷹台駅より徒歩3分) 初回体験無料 1回2,500円
国分寺教室 3月15日(木)・3月29日(木)・4月2日(月)・4月16日(月) 13時30分~15時30分
(国分寺駅南口出て右へ、マルイの隣徒歩3分 )
初回体験無料 1回2,500円
半蔵門教室 第1・3木曜
3月15日(木)・4月5日(木)・4月19日(木) 18時45開場、19時00分開始~21時00分
(地下鉄半蔵門線半蔵門駅・有楽町線麹町駅より徒歩5分)
初回体験無料 1回3,000円
吉祥寺教室 毎週火曜日 19時30分~21時30分
(永谷ホール 吉祥寺駅より徒歩3分 井の頭公園近く) 初回体験無料 1回3,000円
「アンシャンテ・原宿」というバレエ&ダンススタジオでもヨーガやっています。 毎週 金曜日 20時25分~21時40分 お試しチケット(2回 2,000円)もあります。1回3,000円のビジター制もありますので、よろしかったらどうぞ。 こちらは女性限定です。詳しくはhttp://www.enchante-harajuku.com/
安らかに
春樹です。
昨日、祖父が他界しました。90歳でした。
5年ほど前、マッサージ師になりたての頃、すでに寝たきりの状態でした。少し、肩などを揉んであげたら、「すっきりした。上手や。」と喜んでもらいました。
それが、うれしくてすごく励みになったのを思い出します。
兵庫県警の捜査1課(殺人や強盗などが専門)でずっと働いていました。母によると、ニュースで殺人事件が出ると今日は帰ってこないと思ったそうです。
山口組の事務所にひとりで乗り込んだという武勇伝もあるそうです。
今年のお正月に病院に会いに行った時には、点滴で食事もとれなくなって、かなり痩せていました。
母がわたしを指差して、「誰かわかるか?」と尋ねると
「3番目や」と覚えていてくれました。
そして、「お腹すいた、食べたい、食べたい。」と言っていました。何と答えていいかわからず、代わりに細くなった腕や肩をやさしく、やさしくマッサージさせてもらいました。
最近は眠っていることが多かったようです。
苦しかった身体を離れて、安らかに・・・
ありがとうございました。これからも見守ってくださいね。
昨日、祖父が他界しました。90歳でした。
5年ほど前、マッサージ師になりたての頃、すでに寝たきりの状態でした。少し、肩などを揉んであげたら、「すっきりした。上手や。」と喜んでもらいました。
それが、うれしくてすごく励みになったのを思い出します。
兵庫県警の捜査1課(殺人や強盗などが専門)でずっと働いていました。母によると、ニュースで殺人事件が出ると今日は帰ってこないと思ったそうです。
山口組の事務所にひとりで乗り込んだという武勇伝もあるそうです。
今年のお正月に病院に会いに行った時には、点滴で食事もとれなくなって、かなり痩せていました。
母がわたしを指差して、「誰かわかるか?」と尋ねると
「3番目や」と覚えていてくれました。
そして、「お腹すいた、食べたい、食べたい。」と言っていました。何と答えていいかわからず、代わりに細くなった腕や肩をやさしく、やさしくマッサージさせてもらいました。
最近は眠っていることが多かったようです。
苦しかった身体を離れて、安らかに・・・
ありがとうございました。これからも見守ってくださいね。
ほんのりプラス思考
かつらです。いつもありがとうございます。
先週、久しぶりに 浅見帆帆子さん という若い女性の書いた本を手にとりました。本屋さんでは、若い女性向けの癒し系コーナーに置いてあるような感じの本です。素人っぽいかわいい挿絵や、優しい語り口がなんとなく好きで、5~6年くらい前に初めて買って、数冊持っています。
20代の著者が気づいた、幸せになるための法則、日常生活の過ごし方のヒントが、平易な言葉で書かれています。
今週、その本を読んだ影響か?風邪をひきそうになってしまいました。
プラス思考をほどよく薦める感じの本の内容に影響されて、「そういえばそうだったなぁ ちょっとやってみるか!」っとプラス思考で過ごすよう努めたら、密かなバランス作用が働いてしまったのか、マイナスのことを逆に強く意識するようになってしまいました。
電車に乗ってマスクをした人を見たら、「風邪」を意識。 隣の人がくしゃみしたら、また「風邪」を意識。友達がインフルエンザになった話を聞いて、また意識。
普段なら気にもしない、遠くの人がした咳の音も耳がキャッチ!
「あ!また風邪のこと考えちゃった!」って思うと、またくしゃみが聞こえてくるって調子。
プラス思考をちょっと頑張りすぎたのかもしれません(笑) わたしはヨーガでも、バランス技が得意なのですが、実生活でもこんなに得意だったとは!
調子のいい時に、ほんのりプラス思考♪ 程度 が 健康の秘訣 のようです。
でも、本から受ける刺激や、気づきも楽しいですね☆
ヨーガは、プラス思考だろうと、マイナス思考だろうと、楽しめます(^^)/
動物の形、山の形、木の形、月の形、などなどなど。 あれこれ真似をして、からだを動かしているうちに、思考は静かになってしまいます(^^)
終わったころには、ほどよくバランスのとれた心持ち~☆
明日もヨーガあります。
よかったらどうぞ♪
HP http://www.k4.dion.ne.jp/~ananda39/index.htm
三鷹台教室 毎週日曜日
午前11時開場、11時15分開始~13時15分
(京王井の頭線 三鷹台駅より徒歩3分) 初回体験無料 1回2,500円
国分寺教室 3月15日(木)・3月29日(木)・4月2日(月)・4月16日(月) 13時30分~15時30分
(国分寺駅南口出て右へ、マルイの隣徒歩3分 )
初回体験無料 1回2,500円
半蔵門教室 第1・3木曜
3月15日(木)・4月5日(木)・4月19日(木) 18時45開場、19時00分開始~21時00分
(地下鉄半蔵門線半蔵門駅・有楽町線麹町駅より徒歩5分)
初回体験無料 1回3,000円
吉祥寺教室 毎週火曜日 19時30分~21時30分
(永谷ホール 吉祥寺駅より徒歩3分 井の頭公園近く) 初回体験無料 1回3,000円
「アンシャンテ・原宿」というバレエ&ダンススタジオでもヨーガやっています。 毎週 金曜日 20時25分~21時40分 お試しチケット(2回 2,000円)もあります。1回3,000円のビジター制もありますので、よろしかったらどうぞ。 こちらは女性限定です。詳しくはhttp://www.enchante-harajuku.com/
先週、久しぶりに 浅見帆帆子さん という若い女性の書いた本を手にとりました。本屋さんでは、若い女性向けの癒し系コーナーに置いてあるような感じの本です。素人っぽいかわいい挿絵や、優しい語り口がなんとなく好きで、5~6年くらい前に初めて買って、数冊持っています。
20代の著者が気づいた、幸せになるための法則、日常生活の過ごし方のヒントが、平易な言葉で書かれています。
今週、その本を読んだ影響か?風邪をひきそうになってしまいました。
プラス思考をほどよく薦める感じの本の内容に影響されて、「そういえばそうだったなぁ ちょっとやってみるか!」っとプラス思考で過ごすよう努めたら、密かなバランス作用が働いてしまったのか、マイナスのことを逆に強く意識するようになってしまいました。
電車に乗ってマスクをした人を見たら、「風邪」を意識。 隣の人がくしゃみしたら、また「風邪」を意識。友達がインフルエンザになった話を聞いて、また意識。
普段なら気にもしない、遠くの人がした咳の音も耳がキャッチ!
「あ!また風邪のこと考えちゃった!」って思うと、またくしゃみが聞こえてくるって調子。
プラス思考をちょっと頑張りすぎたのかもしれません(笑) わたしはヨーガでも、バランス技が得意なのですが、実生活でもこんなに得意だったとは!
調子のいい時に、ほんのりプラス思考♪ 程度 が 健康の秘訣 のようです。
でも、本から受ける刺激や、気づきも楽しいですね☆
ヨーガは、プラス思考だろうと、マイナス思考だろうと、楽しめます(^^)/
動物の形、山の形、木の形、月の形、などなどなど。 あれこれ真似をして、からだを動かしているうちに、思考は静かになってしまいます(^^)
終わったころには、ほどよくバランスのとれた心持ち~☆
明日もヨーガあります。
よかったらどうぞ♪
HP http://www.k4.dion.ne.jp/~ananda39/index.htm
三鷹台教室 毎週日曜日
午前11時開場、11時15分開始~13時15分
(京王井の頭線 三鷹台駅より徒歩3分) 初回体験無料 1回2,500円
国分寺教室 3月15日(木)・3月29日(木)・4月2日(月)・4月16日(月) 13時30分~15時30分
(国分寺駅南口出て右へ、マルイの隣徒歩3分 )
初回体験無料 1回2,500円
半蔵門教室 第1・3木曜
3月15日(木)・4月5日(木)・4月19日(木) 18時45開場、19時00分開始~21時00分
(地下鉄半蔵門線半蔵門駅・有楽町線麹町駅より徒歩5分)
初回体験無料 1回3,000円
吉祥寺教室 毎週火曜日 19時30分~21時30分
(永谷ホール 吉祥寺駅より徒歩3分 井の頭公園近く) 初回体験無料 1回3,000円
「アンシャンテ・原宿」というバレエ&ダンススタジオでもヨーガやっています。 毎週 金曜日 20時25分~21時40分 お試しチケット(2回 2,000円)もあります。1回3,000円のビジター制もありますので、よろしかったらどうぞ。 こちらは女性限定です。詳しくはhttp://www.enchante-harajuku.com/
もうすぐひな祭り
春樹です
今日は、94歳の女性の方の歩行訓練に行ってきました。
歩行訓練というのは、目的地まで歩く際の付き添いです。
おしゃれで、元気な方ですが、腰が曲がってきているので、ひとりでの外出には不安があります。ですから、出かける時は腕を組んで出かけます。
「明日は、おひなさまだから、おすしを買いに行きましょう。」ということで、1キロほど先の高円寺のおすし屋さんに出かけました。
おすし屋さんまでは緑道を通っていきます。いろんな花が咲いていて、梅も綺麗に咲いていました。会話も花が咲きました。
途中2回ほど、休憩しながらおすし屋さん到着。
こちらも、素敵なお店で戦前からやっている、茶巾寿司で有名なお店です。夫婦ふたりだけでやっているため、チラシ寿司は予約がいっぱいで買えませんでしたが、茶巾寿司は買えました。
行きはよいよい、帰りは・・・腰も痛くなって来られて、休み休み頑張って帰ってきました。
「ああ、力使い切ったね。」といいながらも、とてもいい表情をなさってました。
おいしいおすしで、きっと
「明日は、楽しいひな祭り!」(^0^)/
今日は、94歳の女性の方の歩行訓練に行ってきました。
歩行訓練というのは、目的地まで歩く際の付き添いです。
おしゃれで、元気な方ですが、腰が曲がってきているので、ひとりでの外出には不安があります。ですから、出かける時は腕を組んで出かけます。
「明日は、おひなさまだから、おすしを買いに行きましょう。」ということで、1キロほど先の高円寺のおすし屋さんに出かけました。
おすし屋さんまでは緑道を通っていきます。いろんな花が咲いていて、梅も綺麗に咲いていました。会話も花が咲きました。
途中2回ほど、休憩しながらおすし屋さん到着。
こちらも、素敵なお店で戦前からやっている、茶巾寿司で有名なお店です。夫婦ふたりだけでやっているため、チラシ寿司は予約がいっぱいで買えませんでしたが、茶巾寿司は買えました。
行きはよいよい、帰りは・・・腰も痛くなって来られて、休み休み頑張って帰ってきました。
「ああ、力使い切ったね。」といいながらも、とてもいい表情をなさってました。
おいしいおすしで、きっと
「明日は、楽しいひな祭り!」(^0^)/
家族
春樹です
今日は、義理の母が黒豆を炊いたのをくれるというので、ちょうどヘルパーの仕事が妻の実家の近くなので、仕事帰りにおじゃましてきました。実家にはお父さん、お母さんとおととし滋賀から出てきたおじいちゃん、おばあちゃんがいます。
家に着くと、お母さんと市民農園で野良仕事に精をだしてきたお父さんがいました。おじいちゃんとおばあちゃんは、おばあちゃんの補聴器を直しに吉祥寺にお出かけでした。
おばあちゃんは、ちょと前まで腰を痛めていて、夜寝てても腰が痛くて、気持ちもふさぎがちでした。
わたしは、昔マッサージの仕事をしていたので、腰は骨が悪かったので
触れなかったのですが、足なら大丈夫かと思って足のマッサージを申しでました。最初は、「そんなんしてもうたら、悪いから。」と断られたのですが、「痛かったらすぐやめますんで、ちょっとだけ。」とわたしも食い下がってちょっとだけやらせてもらいました。
仕事帰りに、毎週おじゃまさせてもらって、マッサージさせてもらっているうちに、だんだん受け入れてくださって最近は、「マッサージしましょうか?」と声をかけると、「悪いね~。」といいながらも、すぐに椅子に座って準備してくださいます。今日も帰ってきてからマサージをやらせてもらいました。
嫌がってはいないようなので、わたしのマッサージの腕前もまんざらでもないかも? なんてちょっと喜んでます。
腰のほうはその後だんだんよくなって痛みもなくなったようで、今日のように外出もなさるようになりました。
おばあちゃんの事を心配されていたおじいちゃんも、おばあちゃんがよくなってきてから表情も明るくなってきているように感じます。
わたしが、お茶をいただいているとおじいちゃんが食べていたポテトチップスをわざわざ「これも食べえ~。」と持ってきてくれました。
帰りに、おいしいお豆と漬物ももらいました。
わたしの実家は滋賀なので、なかなか帰れないのですが、近くに家族がいて交流できるのは、何よりうれしいです。(^0^)
今日は、義理の母が黒豆を炊いたのをくれるというので、ちょうどヘルパーの仕事が妻の実家の近くなので、仕事帰りにおじゃましてきました。実家にはお父さん、お母さんとおととし滋賀から出てきたおじいちゃん、おばあちゃんがいます。
家に着くと、お母さんと市民農園で野良仕事に精をだしてきたお父さんがいました。おじいちゃんとおばあちゃんは、おばあちゃんの補聴器を直しに吉祥寺にお出かけでした。
おばあちゃんは、ちょと前まで腰を痛めていて、夜寝てても腰が痛くて、気持ちもふさぎがちでした。
わたしは、昔マッサージの仕事をしていたので、腰は骨が悪かったので
触れなかったのですが、足なら大丈夫かと思って足のマッサージを申しでました。最初は、「そんなんしてもうたら、悪いから。」と断られたのですが、「痛かったらすぐやめますんで、ちょっとだけ。」とわたしも食い下がってちょっとだけやらせてもらいました。
仕事帰りに、毎週おじゃまさせてもらって、マッサージさせてもらっているうちに、だんだん受け入れてくださって最近は、「マッサージしましょうか?」と声をかけると、「悪いね~。」といいながらも、すぐに椅子に座って準備してくださいます。今日も帰ってきてからマサージをやらせてもらいました。
嫌がってはいないようなので、わたしのマッサージの腕前もまんざらでもないかも? なんてちょっと喜んでます。
腰のほうはその後だんだんよくなって痛みもなくなったようで、今日のように外出もなさるようになりました。
おばあちゃんの事を心配されていたおじいちゃんも、おばあちゃんがよくなってきてから表情も明るくなってきているように感じます。
わたしが、お茶をいただいているとおじいちゃんが食べていたポテトチップスをわざわざ「これも食べえ~。」と持ってきてくれました。
帰りに、おいしいお豆と漬物ももらいました。
わたしの実家は滋賀なので、なかなか帰れないのですが、近くに家族がいて交流できるのは、何よりうれしいです。(^0^)