スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
上半身と下半身
かつらです。いつもありがとうございます。
WBC(ワールドベースボールクラシック)が昨日開幕しましたね!
野球好きの夫の影響で、宮崎キャンプでの練習の様子から昨日の試合まで、毎日毎日スポーツニュースで選手達の様子を見て楽しんでいます。
「サムライ」というより、「職人」といった方がぴったりきそうなイチロー選手。
まだ会心のヒットが出ずに、いつもの調子ではないようですが、夫に言わせると、「彼は、精密機械のようなものだから、ちょっとしたことで歯車が合えば、いつもの活躍をするのではないか」とのこと。
私は、チームリーダーとしての立ち位置や、ファンの期待など、凡人には想像出来ないほどのプレッシャーの中で、あれほどの方でも、無意識に、力んでしまったりするところがあるのかもしれないと思って見ています。
力みとは、余分な力が入っている状態ですが、通常、これは下半身ではなく、上半身の話です。
日常生活の中でも、知らず知らずのうちに肩に力が入って、結果として、肩がこるなどということは珍しくありません。
自分が力んでいることに気がついて、ふっと、余分な力を抜ければいいですが、
これが意外と難しく、上半身だけでは、十分に対応しきれません。
そんな時、実は、下半身がポイントになります。
上半身が力んでいる時は、必ず下半身の力が抜けているものです。
相関関係にあるので、逆に下半身に力がこもれば、自然と上半身の力は抜けてきます。
イチロー選手のことで、夫が気になっていたのは、壮行試合で、得意の盗塁を楽々射されたり、昨日の守備でも、ファインプレーと言われていましたが、下半身がバタバタしていたことです。もしかしたら、調整を早くするために、例年よりも走りこみなど、下半身作りが十分に出来ていないのかも知れません。
ヨーガでは、飛んだり、跳ねたり、走ったりといった激しい動きはしませんが、地味に見えてもかなり下半身が鍛えられるようになっています。
余分な力の抜けたアーサナは、上半身が浮くようで、とっても美しいです。そして下半身は必ず、力強く大地を踏みしめています。
やっている本人も気持ちがいいものです。
のぼせではない軽やかさは、しっかりとした下半身によって支えられています。
一雨ごとに、春が近づいてきますね。
地に足つけて、軽やかに、春を楽しみたいですね!(^ー^)♪
★ 追加講座 「密教ヨーガ入門」~喉のチャクラの開発
日 時 3月28日(土)
17時30分~21時00分(開場:17時15分)
定 員 12名 要予約
会 場 オフィス銀の鈴 http://www.ginnosuzu.net/
港区西新橋3-8-1 第二鈴丸ビル1F
参加費 1回 4,000円(お茶付、当日払い)
申込先 新開 桂
★吉祥寺クラス 日曜日 11時00分~13時00分(永谷ホール 吉祥寺駅南口徒歩3分)
火曜日 19時00分~21時00分(Studio CieL!吉祥寺駅北口徒歩7分)
初回体験無料 1回3,000円
★ 国分寺クラス 3月13日(金)・3月27日(金)19時00分~21時00分
(国分寺駅南口徒歩3分 )
初回体験無料 1回2,500円
★新橋特別クラス
日 時 3月6日(金)
19時00分~21時00分(開場:18時45分)
定 員 12名 要予約
会 場 オフィス銀の鈴 http://www.ginnosuzu.net/
港区西新橋3-8-1 第二鈴丸ビル1F
参加費 1回 3,000円(当日払い)
申込先 新開 桂
春樹&桂のアーナンダ・ヨーガ公式ウェブサイト
http://www.k4.dion.ne.jp/~ananda39/index.htm
WBC(ワールドベースボールクラシック)が昨日開幕しましたね!
野球好きの夫の影響で、宮崎キャンプでの練習の様子から昨日の試合まで、毎日毎日スポーツニュースで選手達の様子を見て楽しんでいます。
「サムライ」というより、「職人」といった方がぴったりきそうなイチロー選手。
まだ会心のヒットが出ずに、いつもの調子ではないようですが、夫に言わせると、「彼は、精密機械のようなものだから、ちょっとしたことで歯車が合えば、いつもの活躍をするのではないか」とのこと。
私は、チームリーダーとしての立ち位置や、ファンの期待など、凡人には想像出来ないほどのプレッシャーの中で、あれほどの方でも、無意識に、力んでしまったりするところがあるのかもしれないと思って見ています。
力みとは、余分な力が入っている状態ですが、通常、これは下半身ではなく、上半身の話です。
日常生活の中でも、知らず知らずのうちに肩に力が入って、結果として、肩がこるなどということは珍しくありません。
自分が力んでいることに気がついて、ふっと、余分な力を抜ければいいですが、
これが意外と難しく、上半身だけでは、十分に対応しきれません。
そんな時、実は、下半身がポイントになります。
上半身が力んでいる時は、必ず下半身の力が抜けているものです。
相関関係にあるので、逆に下半身に力がこもれば、自然と上半身の力は抜けてきます。
イチロー選手のことで、夫が気になっていたのは、壮行試合で、得意の盗塁を楽々射されたり、昨日の守備でも、ファインプレーと言われていましたが、下半身がバタバタしていたことです。もしかしたら、調整を早くするために、例年よりも走りこみなど、下半身作りが十分に出来ていないのかも知れません。
ヨーガでは、飛んだり、跳ねたり、走ったりといった激しい動きはしませんが、地味に見えてもかなり下半身が鍛えられるようになっています。
余分な力の抜けたアーサナは、上半身が浮くようで、とっても美しいです。そして下半身は必ず、力強く大地を踏みしめています。
やっている本人も気持ちがいいものです。
のぼせではない軽やかさは、しっかりとした下半身によって支えられています。
一雨ごとに、春が近づいてきますね。
地に足つけて、軽やかに、春を楽しみたいですね!(^ー^)♪
★ 追加講座 「密教ヨーガ入門」~喉のチャクラの開発
日 時 3月28日(土)
17時30分~21時00分(開場:17時15分)
定 員 12名 要予約
会 場 オフィス銀の鈴 http://www.ginnosuzu.net/
港区西新橋3-8-1 第二鈴丸ビル1F
参加費 1回 4,000円(お茶付、当日払い)
申込先 新開 桂
★吉祥寺クラス 日曜日 11時00分~13時00分(永谷ホール 吉祥寺駅南口徒歩3分)
火曜日 19時00分~21時00分(Studio CieL!吉祥寺駅北口徒歩7分)
初回体験無料 1回3,000円
★ 国分寺クラス 3月13日(金)・3月27日(金)19時00分~21時00分
(国分寺駅南口徒歩3分 )
初回体験無料 1回2,500円
★新橋特別クラス
日 時 3月6日(金)
19時00分~21時00分(開場:18時45分)
定 員 12名 要予約
会 場 オフィス銀の鈴 http://www.ginnosuzu.net/
港区西新橋3-8-1 第二鈴丸ビル1F
参加費 1回 3,000円(当日払い)
申込先 新開 桂
春樹&桂のアーナンダ・ヨーガ公式ウェブサイト
http://www.k4.dion.ne.jp/~ananda39/index.htm
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Track Back
TB URL