スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
島にて



かつらです。いつもありがとうございます。
まずはお知らせから。新橋クラスは、11月は5回、12月は3回、レッスン開催いたします。
12月27日(火)を、お正月休みとさせていただきます。
お月謝の方は、11月29日(火)を12月分とカウントさせていただきます。
吉祥寺クラスは、通常通りです。よろしくお願いいたします。
先週末、八丈島へ行ってきました。
新橋のオフィス・銀の鈴のご縁で知り合った八丈島のTさんのお招きで、八丈島の方にヨーガをご紹介させていただきました。
総勢10名。ヨーガ初体験の方も多かったのですが、それぞれに楽しんでいただけたようでした。
「翌朝とっても身体が軽かった」 「背骨を意識するということを教えてもらえてよかった。早速、毎晩のストレッチに取り入れている」
などなど素敵なご感想もいただきました(^ー^)
Tさんには、お心づくしの島料理をご馳走していただき、1年分のご馳走をまとめていただいたような感じでした\(^0^)/♪
さて、話変わりまして、イスラム教神秘主義スーフィーの世界に伝わるお話をどうぞ。
とても厳格で信心深い教団に属していた生真面目なダルヴィーシュ(出家の修行者)が、ある日、川のほとりを歩いていると、
川の中州から、突然大声が聞えてきました。
それは、神的な状態に達するために単純な言葉を繰り返し唱える、修行者の声でした。
「あれでは、意味がない」と生真面目なダルヴィーシュはつぶやきました。
「『ヤーフ』と言うべきところを、『ウヤーフ』と唱えているではないか」
生真面目なダルヴィーシュは、他人の誤りを正す義務があることに気づき、舟を借り、声が聞えてくる中州へ向かいました。
中州には葦の小屋があり、そこでダルヴィーシュの服を着た男が、神秘的な言葉を一心に唱えていました。
生真面目なダルヴィーシュは言いました。「友よ。あなたの唱え方は間違っている」 「それはこのように唱えるのだ」
正しい言葉を教えられた、ダルヴィーシュは、「かたじけない」と謙虚に礼を言い、教えた方も善行を行ったことに満足して舟に戻りました。
「なんといっても、あの聖なる言葉を繰り返し正しく唱える者は、水の上を歩くことさえできると言われているのだからな。
実際にはまだ、そのようなお方にはお目にかかったことはないが、いつの日か自分もそうなれるように、私も努力してきたのだ」
教えを正しく伝えたことに、彼は自信がありました。
しかし、やがて、小屋の方から声が聞えてきたかと思うと、またもや以前と同じ「ウヤーフ」の間違った言葉が繰り返されたのでした。
生真面目はダルヴィーシュは舟を漕ぎながら、人の習慣や過ちを正すことの困難さを思ったのでした。
ところが、その時、彼は不思議な光景を目にしたのです。
さきほどのダルウィーシュが、中州からこちらに向かって、水の上を歩いてやってくるではありませんか・・・。
生真面目なダルヴィーシュはびっくりして、舟を漕ぐ手を止めました。
舟に近づいてきたダルヴィーシュは、言いました。
「兄弟よ。お手数をかけて申しわけないが、さきほどあなたが教えてくださったあの正しい唱え方を、もう一度教えてもらえないだろうか。
私にはどうしても覚えられないのだ」
★吉祥寺クラス 日曜日 11時00分~13時00分(開場:10時45分)
(永谷ホール 吉祥寺駅南口徒歩3分)
初回体験無料 1回3,000円
★新橋クラス 火曜日 19時00分~21時00分(開場:18時45分)
(オフィス銀の鈴 http://www.ginnosuzu.net/ JR新橋駅烏森口 徒歩12分 ・都営三田線 内幸町駅 A3出口 徒歩4分)
初回体験無料 1回3,000円
★国分寺クラス 11/4(金)・11/18(金)・12/2(金)・12/16(金)
19時00分~21時00分 (開場:18時45分)
(国分寺駅南口徒歩3分 )
初回体験無料 1回2,500円
春樹&桂のアーナンダ・ヨーガ公式ウェブサイト
http://www.k4.dion.ne.jp/~ananda39/index.htm
スポンサーサイト